Seminar 2014 公開講座2014秋コースとSACみなと大学

国内外の水辺地域について海洋、景観、環境それぞれの専門家による公開講座を3回行ないました Poster
主催芝浦工業大学 後援港区 会場芝浦キャンパス3階307号室1830-2000
第1回2014年10月2日(木)水辺の文化・教育論 東京海洋大学 佐々木剛さん(海洋利用管理学)
第2回2014年10月9日(木)灌漑技術と景観 アジアとオランダの比較 和歌山大学 原祐二さん(景観生態学)
第3回2014年10月16日(木)港区の自然と水環境 芝浦工業大学守田優さん(都市環境工学)
Oct.2 'Culture and Education in Waterfront Area' Tsuyoshi SASAKI, Tokyo University of Marine Science and Technology
Oct.9 'Irrigation Engineering and Landscape' Yuji Hara, Wakayama University
Oct.16 'Nature and Water in Minato City Tokyo' Masaru Morita, Shibaura Institute of Technology

141002東京海洋大学佐々木剛さん(海洋利用管理学)に日本の水産学を歴史から説いていただきました。芝浦地区が今も昔も豊かな海洋環境に恵まれていることがわかりました。学外11学内25計36名が聴講しました。
Prof. Tsuyoshi Sasaki, Tokyo University of Marine Science and Technology, lectured over fisheries of Japan.
141002sasaki.JPG
141009和歌山大学原祐二さん(景観生態学)に世界の灌漑技術に関する研究を紹介していただきました。海面を埋め立てたオランダは組織的に、自然流下による日本は個別にそれぞれ灌漑を行なっていたそうです。自然条件が労働形態を通して民族性に影響を与えたとも読み取れます。学外10学内24計34名が聴講しました。
Prof. Yuji Hara, Wakayama University, lectured over irrigation engineering around the world.
141009hara1.JPG 141009hara2.jpg 141009hara3.jpg
141016芝浦工業大学守田優教授(土木工学科都市環境工学)が都市の自然環境を水文学の観点から話しました。地形、地盤、水系が都市環境の基礎であることを港区を事例に説明しました。学外19学内14計33名が聴講しました。下添図と写真は港区資料。
Prof. Masaru Morita, Shibaura Institute of Technology, lectured hydrological environment of urban areas.
141016morita1.JPG 141016morita2.jpg
141004芝浦工業大学とSACみなと大学共催の公開講座『水辺の都市 船からみる東京のまちづくりと水辺の活用』
前田英寿教授が東京湾の歴史を話しました。アーバンデザイン・スクールの研究成果を盛り込みました。大学に申込まれた26名とSACみなと大学25名の計51名の学外の方が聴講されました。
Prof. Hidetoshi Maeda lectured on Tokyo Bay to a joint seminar of SIT and local councils.
141004minato2.JPG

posted on 2014/10/17

PREV  |  NEXT

New

新着記事

Category

カテゴリ別アーカイヴ

Monthly

月別アーカイヴ

©2024 Hidetoshi Maeda Shibaura Institute of Technology School of Architecture Urban design lab